1. やさしい意匠の話
1-1 意匠とは

1.意匠って何? 商品を購入する時に、商品の性能や品質が同じであれば、好みのデザイン(形や模様、さらには色などの組み合わせ)で商品を選ぶことがあると思います。たとえば、A社製の自動車とB社製の自動車の購入を検討している場 […]

続きを読む
1. やさしい意匠の話
1-2 意匠になる物品

1.こんな「物品」が意匠登録される 意匠は、「物品」の形態(デザイン)である必要があります。したがって、「物品とは無関係な」単なる模様や図柄、形状は意匠登録されません。一つの物品と一つの形態がセットになって初めて意匠とな […]

続きを読む
1. やさしい意匠の話
1-3 意匠権の取得要件

意匠権を得るためには、以下の要件を満たす必要があります。 1.工業上利用可能であること 意匠法は、ある形態を有する物品が工業的に生産されることにより、大きな利益を生むことから、この利益を保護することを目的の一つとしていま […]

続きを読む
2. 意匠の登録と手続
2-1 意匠を登録するには

◆ 意匠登録の流れ 意匠権を取得するまでの流れは、以下のようになっています。緑の太線が、スムーズに進んだ場合の手続きになります。「出願人による手続」部分は、代理人(特許事務所等)への依頼が可能です。お気軽にご相談ください […]

続きを読む
2. 意匠の登録と手続
2-2 意匠登録の費用と時間

1.出願にかかる費用は? 意匠登録出願 を行うには、以下のような費用がかかります。 ・印紙代(特許庁に支払う手数料): 16,000円・出願手数料(特許事務所手数料): 80,000円程度(税抜)・図面作成: 実費 (通 […]

続きを読む
3. 少しくわしい意匠の話
3-1 さまざまな意匠(1)

1.関連意匠とは ~ 関連意匠でバリエーションの意匠を保護 関連意匠とは、一つのデザインコンセプトから生まれる複数のバリエーションの意匠 を言います。一つの意匠権は、登録された物品の形状だけでなく、その類似範囲 […]

続きを読む
3. 少しくわしい意匠の話
3-2 さまざまな意匠(2)

4.動的意匠とは ~ 動く意匠の保護 意匠法には「動的意匠」というものがあります。「動的意匠」とは、形状が時間とともに変化するような意匠をいいます。 たとえば、蓋をあけると何かが飛び出すようなびっくり箱の意匠では、蓋を閉 […]

続きを読む
3. 少しくわしい意匠の話
3-3 意匠権以外の権利

1.意匠権か?特許権か? 意匠権と特許権とは、それぞれの権利で保護される対象が異なります。意匠権は、これまでにも述べたように「物のデザイン」を保護するものです。これに対して、特許権は「技術的思想の創作」を保護,つまり「発 […]

続きを読む
4. 審判と訴訟の話
4-1 審判と訴訟の話

1.出願中の審判 拒絶査定不服審判とは 出願した意匠に「拒絶理由通知書」が出された後、示された拒絶理由が解消されていないと審査官によって判断された場合、「拒絶査定」が出されます。これに対し出願人は、所定の期間内に&nbs […]

続きを読む
4. 審判と訴訟の話
4-2 審決取消訴訟例(類似とされた例)

両意匠の物品の類否判断は、機能と用途に共通性があるか否か で判断されます。実際の審決取消訴訟裁判で 類似 とされた例を見ていきましょう。 1.類似とされた裁判例(短靴) 知的財産高等裁判所 平成19年(行ケ)第10402 […]

続きを読む